




遮熱・断熱塗料で節電の時代です。
皆様の節電をサポートする、新しい時代のサービス
窓から始まる省エネルギー低炭素社会
冷暖房の仕事を減らす窓ガラスの遮熱と断熱
太陽熱・暖房熱の動き
熱の出入りが最も激しい窓
夏の暑さ、冬の寒さは、窓に左右されると言っても過言ではありません。外気に多く接する外壁や屋根の影響は意外と少なく、大半の熱は窓から出入りしていています。夏は、太陽熱の71%が窓から入り込み、冬は、暖房熱エネルギーの48%が窓から逃げてしまいます。外気に最も触れる外壁でさえ熱の出入りは13~19%、太陽光線を最も浴びる屋根でも熱の出入りは6~9%と、わずかな割合です。
なぜ、窓なのか?
空調の仕事を減らすことが最大のポイント
電力消費のうち、空調機器の占める割合が大きいことはご周知のとおりです。この大きな割合を占める空調機器を、いかに効率よく利用できるかが省エネ最大のポイントになってきます。では、どこを、どのように改善すれば効果があるのか。そのためには、熱の出入りが最も激しい窓に注目しなければなりません。

遮熱塗料ガラスコートブルーと遮熱HI-STコートは高い耐久性を持つ環境にやさしい遮熱塗料です。ガラスの内側や建築物の表面に塗装するだけで高い効果を発揮するため、短期間施工を実現でき、環境対策・コストダウン対策として高い評価を得ています。また、工事種別としては塗料を使った塗装工事のため、価格も一般的な塗装工事に+αで計算できる費用で高い性能を手に入れることが可能です。
地球温暖化が進むなか、ヒートアイランド対策のひとつの手段として弊社の遮熱塗料が採用されています。
高い遮熱効果により、室内温度の低減に寄与する新しい塗装技術。国や都道府県が環境対策に本腰を入れて取り組み始めた今、ヒートアイランド対策の新技術として注目されるとともに、建築・土木の各学会でも注目されています。施工素材や施工領域を選ばないことも大きな特徴。コンクリート、各種鋼板など、建築に使用される建材との相性の良さから、各方面で高い評価を得ています。
活躍してる・シーン素材代表的な場所
・病院・介護施設・有料老人ホーム・工場 ・倉庫 ・道路 ・ショッピングセンター
・美容室・飲食店・ビル ・プレハブ ・集客施設 ・タンク ・畜舎
・サイロ ・公共施設 ・個人住宅 など
代表的な素材
・コンクリート ・ガルバニウム鋼板
・カラートタン ・アルミ鋼板 ・FRP
・ウレタン防水 など
※材質によっては塗布できないものもありますのでご相談ください
環境対策、省エネ、節約を実現します